新米パパの山ブログ

2012年から登山を始めた、新米パパのblogです。

*

初冬の磐梯山 ~ 八方台登山口 ピストン 日帰り登山 ~

      2019/01/16

新年あけましておめでとうございます!
暦は2019年に突入しましたが、去年の山行記録がまだ書けてないのでしばらく2018年の記事にお付き合いください!

ということで、2018年11月の第一日曜日に磐梯山に登りました~。

この日も全国的に天気がイマイチでどの山に登るか決まらず、移動中の車内で決めたのが磐梯山。
当初は八海山も案にありましたが、雲がかかるのが遅くなりそうな南東北にしました。
ほんと2018年は天気に泣かされます。。。つい数週間前にお隣の安達太良山に登った時は、すぐに同じ会津エリアにくるとは思わなんだ。

磐梯山は2回目で、前回はガスって暴風だったので山頂にタッチしてすぐ下山した過去があります。
果たして今回は如何に…

「初冬の磐梯山」

ブログランキング参加中。応援クリックお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
<コースタイム>
2018/11/4
八方台登山口7:05→弘法清水8:45→磐梯山9:10→休憩~10:00→八方台登山口12:00

Sponsored Links


 

1.ルート

独立峰の磐梯山は登山道が四方から伸びます。
前回は裏磐梯スキー場から登りましたが、今回は最短の八方台登山口からのルートをチョイス。
この登山口は11月半ばで道が冬期封鎖されてしまいます。行った日の前日に雪が降ったらしく、この日も閉鎖するか迷ったそうです。

今回使用した地図はこちら↓
山と高原地図 磐梯・吾妻 安達太良 (山と高原地図 11)

 

2.山行記録

23時に環八で拾ってもらい、東北道を北上。八方台登山口に着いたのが3時。軽自動車に4人乗って行ったので、自分は外にテントを張って仮眠zzz狭いから外で寝ろ!と追い出された(嘘)
駐車場はかなり広めで、50台は停められるんじゃないかな。

使っているテントはモンベルのステラリッジ。風を防げれば冬シュラフがあれば寝れるので外張りは張らずに使いました。
より設営が簡単なワンタッチテントが欲しいなぁ。

モンベル ステラリッジ テント

6時に起きて準備して、7時に登山開始!寒くて朝起きるのが辛い!登山口は駐車場の向かいにあります。

朝日が昇る中、登山スタート。歩き始めは寒いけど、5分も歩けばぽっかぽか。冬山をやるようになってから明らかに体感温度が普通の人と比べておかしいです笑 この冬はいまだにダウンなしで過ごしています。着ずに春になりそう。

樹林の間からは目指す磐梯山が見えます。心なしか雪で白く見える気がするぞ。アイゼンを持ってきてないんだが…

20分ほど車も走れる林道を歩くと開けた場所に出ます。ここが中ノ湯跡。

以前は温泉宿が営業していたらしく、建物が残っています。山中の温泉って秘境感があって憧れます。いまでも温泉は湧いているそうな。

小屋の奥には西吾妻山。磐梯山との間は雲海になってます。

ここから先、磐梯山の北側を歩いて行くのですが、徐々に雪が…

中ノ湯からすぐに裏磐梯スキー場からの道と合流。前回は裏磐梯の方から来ましたが、確実に八方台登山口からの方が楽ですw近いし標高差がない。

合流地点からは急な階段道となり標高を上げて行きます。所々展望が開ける場所があって、振り返れば吾妻山が見えます。西吾妻山から東吾妻山まで稜線がくっきり。なだらかな稜線を縦走してみたいです。雲無くいい天気。こりゃあ山頂からの景色が期待できるぞ!

がしかし、進むにつれ雪と凍結箇所が増えてくる。。慎重に歩きます。
途中で引き返す人もチラホラ。聞くと弘法の清水から先が特に凍っていてアイゼンなしでは厳しいとか。
前を歩く親子連れも全員はアイゼンを持っていないらしく、行ける所まで行こうと話をしてました。うーむ、我がパーティーは4人中2人だけアイゼン持ってきてるので、最悪順番に山頂を目指すか。。。

遠めに見るとそれほど雪は無さそうなんですがね~。

不安にさいなまれつつ進むと分岐。どちらを選択しても弘法清水に出ます。この時期は花が咲いてないんで行きは右へ。

10分ほどで弘法清水に到着。この時期でも凍結せずに水は出ていました。

弘法清水には小屋が二軒あり、こちらの岡部小屋は冬閉めの準備をしてました。

もう一軒の弘法清水小屋は営業してました。

そしてこの小屋前から見える景色が素晴らしい!櫛ヶ嶺の奥に吾妻連峰を一望できます。

そして北西方向には雪を被った飯豊山。数か月前に行ったばかりだけどまた歩きたい山です。
この時期でもがっつり雪がありますね。さすが豪雪地帯。

さて、一息ついたところで本日の核心部、最後の登りに取り掛かります。凍結のほどは如何ほどに…

北側の斜面なので、積もった雪が解けて凍るを繰り返し、ツルツルの状態。登りはノーアイゼンで行けました。が、アイゼンは持って行くべきでしたねorz 下りが怖いぞorz

弘法清水から25分で山頂に到着~。山頂は陽当たりがいいからか、雪は皆無でした。

山頂からは言葉通り360度の大展望!南には猪苗代湖。近くてでかい!右奥に見えるのは那須連山かな?

猪苗代湖の東には雲海が広がり、その先には雪山がちょこっと頭をだしています。が、何山かよくわからず。燧ヶ岳とか日光白根山かなぁ。

磐梯山の東側には先月登った安達太良山が見えます。横から見ると南北に長いことがよくわかりますね。真ん中の突起が山頂の通称”乳首”です。

北を見れば吾妻連峰。やさしそうに見えて、磐梯山よりも高く標高2,000m越えです。

吾妻連峰の西には桧原湖。磐梯山が山体崩壊してできた湖だそうな。奥に見える雪山は朝日岳?!

そして何より目につくのが北西の飯豊山。雪が残ってる時期に再訪したいなぁ。

最後に360度画像をどうぞ!

磐梯山 #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

山頂で休憩していると南側の猪苗代スキー場から登って来る人もチラホラ。聞いてみると南側は全く雪がないそう。
その話を聞いてアイゼン持っていない二人だけ南側から降りるか少し迷いましたが、来た道を戻ることに。

ですが、思った以上に滑る。。写真で見ると完全に腰が引けてますw 数回こけながら弘法清水まで何とか降りれました。山人生で一番冷や汗かいたぜぃ。。

帰りは弘法清水からお花畑経由で歩きます。もちろん花は咲いていませんが、天狗岩と櫛ヶ嶺の荒涼とした感じがカッコよかったです。

合流から先は同じ道なので省略~。途中誰かが作った雪だるまを見つけたので、目と手を付けてみました。

自分は八方台登山口に戻りましたが、山友さん達は銅沼を見るために裏磐梯登山口へ下山。写真を貰ったのでご紹介~。

こちらがその銅沼。強酸性の湖で、荒涼とした感じが恐竜が出てきそうです。

裏磐梯登山口へのルートは、最後スキー場を降りてくるので開放感抜群な道です。

八方台から車を回し、スキー場で山友さん達をピックアップ。
この日はさぎの湯で汗を流しました。広くない浴場でしたが、お湯がよくゆっくりできました。

湯上り後、車に乗っていると磐梯山がキレイに見えました。この日は一日いい天気で、磐梯山にして大当たりでした!

その後、猪苗代IC近くの喜多方ラーメン屋 来夢で お腹を満たしてから帰りました~。あっさりスープで完飲してしまった。

 

3.あとがき

こうして人生二度目の磐梯山では、景色に恵まれる中、登ることができました。
前回はガッスガスだったので、まったく山の印象が違いましたねw 銅沼もこんなに雰囲気のある場所だったとは。

しかし思った以上に雪があって焦りました。11月を過ぎたら軽アイゼンを持って行かないとダメですね。
標高2,000mもないからと舐めていました…

というわけで、失敗を重ね一つ賢くなった山行でした!

 

4.装備/持ち物

ウェア
種類 持ち物 使用
シャツ 白馬小屋で購入したシャツ
ソフトシェル パーカ mont-bell ノマドパーカ
フリース mont-bell クリマエア ジャケット
ソフトシェル パンツ mont-bell フリーライドパンツ
雨具 mont-bell ドライテック レインウエア
靴下 mont-bell WIC.ウォーキング ソックス
帽子 montbell フィッシングハット
ギア/道具/食べ物etc
種類 持ち物 使用
ザック OSPREY ケストレル48
夏靴 mont-bell アルパインクルーザー 2500
ヘッドライト ジェントス ヘッドライト ヘッドウォーズ
カメラ OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット
スマホ Xperia GX SO-04DVAIO Phone A
モバイルバッテリー Poweradd Pilot 10000mAh モバイルバッテリー
腕時計 LAD WEATHER 高度計/気圧計/温度計/天気予測 時計
ツェルト mont-bell ライトツェルト
食料 菓子パン
飲み物 アクエリアス2L
日焼け止め ニベアサン プロテクトウォータージェル
地図 山と高原地図 磐梯・吾妻 安達太良 (山と高原地図 11)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました~。


応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
こんな記事も読まれてます

 - 東北 , ,