新米パパの山ブログ

2012年から登山を始めた、新米パパのblogです。

*

九鬼山 ~ 秀麗富嶽十二景 十番 禾生駅 → 田野倉駅 日帰り 親子登山 ~

      2020/08/31

12月第3日曜日に、秀麗富嶽十二景の九鬼山へ、息子を担いで登ってきました~。
お姉ちゃんは日曜はプールに通っているので、息子と二人きりの男旅です。

九鬼山は都留市と大月市の境にあり、秀麗富嶽の中でも富士山に近い山です。
麓からの標高差450mと手ごろで登りやすい山ですが、道中ずっと樹林帯なので冬に適した山だと思います。

雪山シーズンに備え、山の感覚を失わぬようにサクッと歩いてきました~。

「秀麗富嶽十二景 10番」

ブログランキング参加中↓応援クリックお願いします!!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

<コースタイム>
2019/12/15
禾生駅10:20→九鬼山12:20→休憩~12:45→田野倉駅14:00

Sponsored Links


1.ルート

秀麗富嶽十二景は大月市が選定した、富士山がキレイに見れる大月市内の山々です。
神奈川県民の自分としてはアクセスの良い山域にあります。と言いつつ、秀麗富嶽に登るのは3座目です笑

今回登った九鬼山はむしろ都留市街地の方が近く、富士急を使うと色々なルートを選べます。
自分は禾生駅に車を停めて、田野倉駅に下山するルートを選択しました。1駅分の縦走です。

今回使用した地図はこちら↓
山と高原地図 高尾・陣馬 (山と高原地図 28)

 

2.山行記録

8時に家を出て中央道で大月へ向かいます。冬は朝遅くても小仏渋滞がなくありがたい!

禾生駅の脇に一日貸しの駐車場があり、駅窓口で受付することができます。帰りは隣の田野倉駅に降りて、1駅電車に乗って戻ってくる予定。富士急は駐車場が併設されてる駅がいくつかありますね。

駅員さんに頑張って登って来てね、と声援をいただきながら登山口へ向かいます。

登山口までは国道139号線を北上します。これから登る九鬼山が早くも姿を見せてくれます。右から二つ目の尾根を登るのかな。

国道を北上しているとリニア実験線が見えてきます。畑薙の奥で南アルプスを貫き通す予定だけど、静岡県との交渉はうまく進むのでしょうか。乗ってみたいから生きてる間に開通してw

リニアの手前に九鬼山登山道の看板。見落としそうになったので行かれる方はお気をつけて。

看板に従い川沿いに歩くと出てくるのが、このレンガの構造物。水道橋かなと思って帰ってきてから調べたら、水力発電所へ水を流す落合水路橋でした。明治に建設されて登録有形文化財に指定されており、現役で使われているみたいです。こういう出会いがあるのも徒歩旅の楽しい所ですね。

レンガ橋を過ぎると登山道の分岐地点。登りは杉山新道を選択。愛宕神社ルートだと帰りのルートと重複しちゃうので。

ぶっちゃけ今回歩いたルートは山頂まで景色はイマイチです。ずっと樹林帯。それもまた良し!

序盤は傾斜が緩いので息子に歩いてもらいます。といってもすぐ枝や松ぼっくりに木を惹かれて全く進んでくれません笑

何で男の子って木の枝を持ちたがるんですかねぇ。動画を撮りつつ先へ。

渡渉が一か所ありました。ここは息子が怖がったので抱っこして渡りました。

標高差450mをくねくねと九十九折に登って行きます。背中の息子が13kgあるので重たいぜぃ。とても歩きやすい道なのが救い。

弥生峠を過ぎて稜線が近づくと傾斜が増します。ここを抜ければあとは楽な道です。

稜線に出て九鬼山方面へ。逆は同じく秀麗富嶽十二景の高畑山や倉岳山に続いています。

アップダウン少ない稜線を進めば、、、

山頂に到着!禾生駅からは2時間でした。大人だけなら1時間半もあれば登れると思います。

お目当ての富士山はと言うと、看板の反対側にドーン!九鬼山からの富士山は左右均等でキレイです。

息子が重くて疲れたので、山頂で一休み。ベンチはなく、丸太が横たわってるのみです。標高低い山ですが、結構寒かったです。

看板の向こうは都留市街地を挟んで高川山が見えます。あっちも登りたいなぁ。

20分休んだら記念撮影をして下ります。(コロナ前のこの頃は痩せてたなぁ。。)

今回からズボンを新調しました。これまでと同じくモンベルです。前のズボンは5年ぐらい酷使してましたが、破れたりせず満足いく品質でした。

来た道を少し戻り、帰りは池ノ山尾根で下ります。こちらの団体さんは楽しく宴会をしていました。早めの忘年会かな?

写真だと伝わりにくいと思いますが、こっちの愛宕神社コースはなかなか急でした。杉山新道と比べて短時間で登れる代償ですな。

ぱっとみ写真だと道がわからないかもしれませんが、行けば何となく踏み跡がわかります笑
こちらのルートもずっと樹林帯が続きます。

20分ほどで禾生駅との分岐。ちょうどこの下をリニアトンネルが通っています。ここは直進。子供を背負っていると登りはコースタイムぐらいかかりますが、下りの速度は普段とあまり変わらないんですよねw
テント泊装備の下りがきついと言う人もいますが、自分は下りは全然平気です!

ここまで来ると傾斜が一度 緩くなるので、息子を降ろして歩いてもらいます。落葉樹が茂るフカフカな道です。

そして池ノ山を通過。看板がないと気づかないような小ピークです。

再び息子を背負って歩いていると、急に南西側が開けます。再びの富士山ドーン!

夜景がキレイそうな景色ですね。富士山の左側は御正体山かな。

リニア実験線も眼下に望めます。写真にも写っているリニア見学センターはなかなか楽しいですよ。リニアの仕組みが展示してあったり、過去の実験車両が展示してあったり、走っているリニアを見れたり、子供の遊具があったりと。

そして樹林帯を再び歩いて行くと小川に出ます。

小川を渡れば登山道終了です。

登山口から20分ほどテクテク歩いて、田野倉駅に到着~。息子とおしゃべりしながら歩いてたらあっという間でした。

駅で待っているとやって来たのがトーマス列車。富士急にトーマスランドがあるので、それにちなんで一部の列車がトーマス仕様になっています。

椅子やカーテンがトーマスで埋め尽くされており、電車好きな息子は大興奮!

数分で禾生駅に到着。駅員さんに下山を報告して帰路に着きました。

短時間だったけど、重荷(息子)を背負っていいトレーニングになりました~。

 

3.あとがき

こうして楽しい息子との登山は終了~。
山にいる時間は短かったけど、冬山シーズンに向けていい負荷トレーニングになりました。

息子は山よりトーマス電車のほうが印象に残ったようで、しばらくは「トーマス電車乗ったねー」としゃべっていましたよ。

さて、次回からは1年で一番好きなシーズン、雪山に突入です!

 

4.装備/持ち物

親子登山の装備の詳細はこちら

ウェア
種類 持ち物 使用
ソフトシェル パーカ mont-bell ノマドパーカ
ソフトシェル パンツ mont-bell フリーライドパンツ
シャツ 白馬頂上宿舎で購入したシャツ
アンダータイツ mont-bell ジオラインEXP.タイツ
ダウン mont-bell スペリオダウンパーカ
靴下 mont-bell WIC.ウォーキング ソックス
ダウン mont-bell ネージュダウンジャケット Kid’s
ダウンパンツ mont‐bell サーマラップ パンツ Baby’s
フリース mont-bell クリマエア ライニングジャケット Kid’s
ギア/道具/食べ物etc
種類 持ち物 使用
ベビーキャリア mont-bell ベビーキャリア
夏靴 mont-bell アルパインクルーザー 2500
カメラ OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット
スマホ VAIO Phone A
モバイルバッテリー Poweradd Pilot 10000mAh モバイルバッテリー
腕時計 LAD WEATHER 高度計/気圧計/温度計/天気予測 時計
ホイッスル 緊急用 呼子笛
日焼け止め ニベアサン プロテクトウォータージェル
地図 山と高原地図 高尾・陣馬 (山と高原地図 28)
飲み物 ポカリ1.5L
食べ物 菓子パン4個・おやつ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました~。


応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
こんな記事も読まれてます

 - 奥秩父 , , ,