テント場 北アルプス
表銀座・常念山脈
燕山荘 |
|
![]() |
|
アクセス | 中房温泉から徒歩4時間 |
料金 | 700円/1張り |
水場 | × 水場はないので山荘で買います |
トイレ | ○ テント場用のトイレがあります |
景色 | ◎ 燕岳が目の前に広がります! |
平滑度 | ○ 斜めなところもあります |
付随施設 | 燕山荘は何でもあります(笑) |
コメント | 最大30張なので早めに着くようにしましょう。 いっぱいだと合戦小屋まで降りてテント張るみたいです。 |
ヒュッテ西岳 |
|
![]() ![]() |
|
アクセス | 中房温泉から徒歩10時間35分 ヒエ平登山口から徒歩11時間25分 |
料金 | 500円/人 |
水場 | × 水場はないので山荘で買います |
トイレ | ○ きれいです |
景色 | ◎ 歴代1位の展望です!西は槍ヶ岳・穂高、東は常念岳・蝶ヶ岳が見え、日の出・日の入りも綺麗も見えます! |
平滑度 | ◎ 平らな地面です |
付随施設 | 山荘に一通りのものが揃っています |
このテント場を 利用した山行 |
槍ヶ岳 ~ 表銀座 テント泊登山 ~ |
コメント | 最大30張りと案内がありますが、もう少し張れる気がします。 表銀座から槍ヶ岳に向かう際、大天荘かここにテントを張ることになると思います。 頑張って、ヒュッテ西岳まで行きましょう!展望最高ですよ! |
大天荘 |
|
![]() |
|
アクセス | 中房温泉から徒歩7時間40分 一ノ沢から8時間15分 |
料金 | 700円/人 |
水場 | × 水場はないので山荘で買います 天水200円/L ペットボトル2L 600円 |
トイレ | ○ 山荘のトイレ |
景色 | ◎ 槍ヶ岳&穂高が目の前! |
平滑度 | ○ 平らな場所がほとんど |
付随施設 | ランチ限定のインディアンランチがおいしいそうです。 |
このテント場を 利用した山行 |
常念岳 ・ 大天井岳 ・ 燕岳 ~ 常念山脈縦走 1泊2日テント泊 ~ |
コメント | 燕山荘や常念小屋に比べると一日でここまで来る人が少ないので、静かなテント場です。 大天井岳の山頂まで10分なので、山頂で日の出を見るのがオススメ!モルゲンロートの槍穂を見ることができます。 |
槍ヶ岳・穂高岳
西穂山荘 |
|
![]()
|
|
アクセス | 新穂高ロープウェイ 西穂高口駅から徒歩1時間30分 |
料金 | 1,000円/人 |
水場 | 〇 おいしいです |
トイレ | ○ きれいです |
景色 | ◎ 北アルプス南部の景色がよく見えます! |
平滑度 | ○ 雪の時期は平らに整地できるので快適 |
付随施設 | 西穂山荘のラーメンが有名。この標高で美味しい生麺ラーメンが食べれます! |
このテント場を 利用した山行 |
西穂高岳 独標まで 厳冬期 ~ 西穂高山荘 1泊2日 雪山テント泊 ~ |
コメント | ロープウェイを使えば標高2,500mの稜線にすぐに上がることができます。通年営業しているので、冬でも多くの人が訪れます。 |
上高地
涸沢 |
|
![]() |
|
アクセス | 上高地ビジターセンターから徒歩6時間10分 |
料金 | 1,000円/人 |
水場 | ◎ おいしいです!無料 |
トイレ | ○ きれいですが登山シーズンの週末はキャパオーバーか? |
景色 | ◎ 早起きしてモルゲンロートを見ましょう!雪景色もいいですよ! |
平滑度 | ○ 石垣のように区画ができています 下が石なので背骨が痛いです いい場所はお早めに! |
付随施設 | テント場を挟むように涸沢ヒュッテと涸沢小屋があります。 ご飯だけ食べることもできますし、テントを借りることもできます(笑) ヘルメットも借りられます。 |
このテント場を 利用した山行 |
奥穂高岳 ~ 紅葉の涸沢 テント泊登山 ~ 北穂高岳 残雪の涸沢 ~ 涸沢 雪山テント泊 ~ |
コメント | 登山しない人でも憧れのテント場です(笑) 紅葉もきれいですし、モルゲンロートも美しい!残雪期も! そのため、人は多いです! |
小梨平 |
|
![]() |
|
アクセス | 上高地ビジターセンターから徒歩10分 |
料金 | 大人800円 |
水場 | ◎ おいしいです!無料 |
トイレ | ○ きれいです |
景色 | ◎ 川沿いのエリアからは穂高が丸見え! |
平滑度 | ◎ 森エリアはフラット。川沿いは少し斜めです。 |
付随施設 | 山荘でレンタルテントも毛布レンタルもやっています。売店もコンビニ並みの揃えがあり、お風呂もあるので安心して泊まれます。 |
このテント場を 利用した山行 |
上高地 小梨平で家族キャンプ ~ 1泊2日 小梨平テント泊 ~ |
コメント | 上高地バスターミナルからすぐの場所にあるテント場です。多少重たい荷物でも少し頑張ればテント場に着けます。 予約制ではないので朝早く着くのをオススメします。 |
横尾 |
|
![]() |
|
アクセス | 上高地ビジターセンターから徒歩3時間 |
料金 | 大人700円/人 小人500円/人 |
水場 | 〇 |
トイレ | ◎ 洋式のあったか便座のトイレが新設されていました。 |
景色 | △ 特に目立つピークは見えないです。 |
平滑度 | ◎ 平らです! |
付随施設 | 横尾山荘にビールもコーラもあります♪ |
このテント場を 利用した山行 |
北穂高岳 残雪の涸沢 ~ 涸沢 雪山テント泊 ~ |
コメント | 奥穂高岳や槍ヶ岳や蝶ヶ岳の分岐に位置します。ここにをベースキャンプにするのもいいかも! |
立山連峰
剣沢キャンプ場 |
|
![]() ![]() |
|
アクセス | 室堂から徒歩3時間45分 |
料金 | 500円/人 |
水場 | ○ 沢水を塩素消毒してるそうです |
トイレ | ○ |
景色 | ◎ 眼前に剱岳! |
平滑度 | △ 平らな場所が少ない |
付随施設 | 最寄の剣沢小屋まで20分ほど。ちと遠い・・・ |
このテント場を 利用した山行 |
剱岳 ~ 別山尾根ルート 1泊2日 剣沢キャンプ場泊 ~ |
コメント | 剱岳に別山尾根で登る人の多くはここでテントを張ります。晴れていれば剱岳が目の前。闘争心を掻き立てられるテント場です! |
薬師峠キャンプ場 |
|
![]() |
|
アクセス | 折立から徒歩5時間20分 |
料金 | 700円/人 |
水場 | ◎ 冷えててうまい! |
トイレ | ○ |
景色 | 〇 黒部五郎岳が見えます |
平滑度 | × 平らな場所はほぼない… |
付随施設 | 太郎平小屋まで20分かかります。ビールやジュースはテント場で売っていました。 |
このテント場を 利用した山行 |
薬師岳 ~ 折立ピストン 1泊2日 テント泊 ~ |
コメント | 受付は明るいうちならテント場でできます。遅くなると太郎平小屋で受付になるので、要注意! 薬師岳と黒部五郎岳の間に位置するので、縦走中に使う人が多いです。 |
後立山連峰
白馬岳頂上宿舎 |
|
![]() |
|
アクセス | 猿倉から徒歩5時間30分 |
料金 | 1,000円/人(白馬周辺は最近値上げしたみたいです) |
水場 | ○ 近くの雪渓の融水をポンプアップしています |
トイレ | △ テント場用は・・・です |
景色 | △ くぼ地にあるテント場です |
平滑度 | △ 平らな場所は少なく、石が多いです 早めに着いていい場所を取りましょう! |
付随施設 | 白馬山荘にはテント場はないので、頂上最寄のテント場はここです。ソフトクリームが美味しそうだった~。ここでTシャツ買いました。 |
このテント場を 利用した山行 |
白馬岳 ~ 猿倉 → 大雪渓 → 白馬大池 → 栂池 白馬岳頂上宿舎 テント泊登山 ~ |
コメント | 雪渓ルートを登りつめた稜線上にあります。日の出・日の入りは少し上がったところから見ることができます! 白馬岳山頂に近いという立地が最高♪ |
針ノ木小屋 |
|
![]()
|
|
アクセス | 扇沢から徒歩5時間 |
料金 | 800円/人(白馬周辺は最近値上げしたみたいです) |
水場 | ○ |
トイレ | △ テント場用は・・・です |
景色 | ◎ 南を見れば槍ヶ岳、北を見れば鹿島槍と景色最高です! |
平滑度 | △ 平らな場所は少なく、石が多いです 扇沢から来る人が午前中には上がって来るので、早めに着いていい場所を取りましょう! |
付随施設 | 生ビールを頼む人が多数です笑 |
このテント場を 利用した山行 |
針ノ木岳・蓮華岳 1日目 ~ 針ノ木雪渓 → 柏原新道 周回 1泊2泊 テント泊登山 ~ |
コメント | 夏でも残る雪渓を上がれば針ノ木小屋です。針ノ木岳と蓮華岳が近いので、ここにテントを残し軽荷で登ことができます。 |
公開日:
最終更新日:2020/10/10