旭岳 神々の遊ぶ庭 ~ 大雪山・十勝岳連峰縦走 1日目 3泊4日 テント泊 ~
2018/04/15
※第2弾 北海道遠征 利尻山登山の続き
利尻山に登り旭川へ戻ってきた翌日、旭岳へ登りました~。
利尻山で素晴らしい景色が見れたので満足してしまいましたが、今回の北海道遠征のメインはこの大雪山縦走です!
もともと1週間の北海道滞在期間の前半をこの縦走にあてるつもりが、天気がいまいちだったので後半に変更。
後半の大雪山縦走では旭岳・トムラウシ山・十勝岳と縦走しました。
この界隈はアイヌ語でカムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)と呼ばれ、景観がすばらしく、また高山植物の宝庫でもあります。
とにかく縦走路が雄大な景色の連続、かつ 景観が目まぐるしく変わるので、興奮しっぱなし!
日帰りでそれぞれ登る人も多いですが、北海道の自然にどっぷりと漬かりたいのでテント泊縦走を選択しました。
4日間に及ぶ行程は、総距離75.6km、累積標高4,109mとかなりハードです。
途中に食料や水を買える営業小屋はなく、すべて自力で担がねばなりません。
4日も歩くのは初めてだし、熊がよく出る山域だしで、体力的にも心理的にも疲れます。
だけどもこの道は前から歩いてみたかったんです。皆さんもブログを読んでもらえば歩きたくなるはず(笑)
そんなこんなで、数年前から夢見ていた縦走路を歩いてきました!
まずは初日の行程をご紹介ー。
「神々の遊ぶ庭 旭岳」ブログランキング参加中。応援クリックお願いします!
<コースタイム>
2017/7/5
旭岳ロープウェイ姿見駅9:40→旭岳11:35→休憩~12:00→間宮岳12:50→北海岳13:35→白雲岳15:00→白雲岳避難小屋15:50
1.ルート
旭岳はアクセスが容易で、日帰りで登る方が多くいます。道も歩きやすいので人気がありますね。
西側の姿見まで旭岳ロープウェイが架かっているので、登る方のほとんどがロープウェイ利用です。
夏場は6:30から動いているので、登山者にはありがたい。
他にも東側の層雲峡ロープウェイを使い黒岳まで上がり旭岳まで縦走するなど、ルートは豊富!
これから紹介しますが、旭岳はピークハントだけでなく、是非 御鉢平など旭岳と黒岳の間を歩いてみて欲しいです。
文字通り、ここだけにしかない景色が見れますよー。
自分は姿見から旭岳を登った後、北海岳まで縦走し、白雲避難小屋まで歩きましたー。
歩行距離:17.2km、累積標高(+):1,121m
今回使用した地図はこちら↓
山と高原地図 大雪山 トムラウシ山・十勝岳・幌尻岳 (登山地図 | マップル)
2.山行記録
北海道遠征 5日目
利尻山に登り旭川に戻った翌日、旭川駅から旭岳ロープウェイ 行きのバス いで湯号 に乗車します。
便利なことにロープウェイまで直接行けるので、ありがたい!乗客のほとんどが登山客でした。
7:40に出発し、9時過ぎに到着~。
こちらがロープウェイ駅。
実は小学生のころに家族旅行でここまで来たことあるんですよね。記憶にないけど。
けれどもその時は何故か上には上がらず… 付近のホテルに泊まったそうな。近くにはキャンプ場があるので、そこに泊まって朝一の便で上がるのもいいですね。
9:20の便で上がります。周りは旅行者や軽登山の恰好をした方ばかり。
マットをザックに括り付けてる自分は浮いてました…意外と縦走する人は少ないのか?!縦走にこの時期を選んだのは、8月に入ると雪渓がなくなり水が確保できなくなる可能性があるからと、
残雪がある景色を見たかったからです。あと花も咲き始めるしね。
ロープウェイで上がっていくと…あれ、どん曇り?! 天気予報は晴れのはずが…
10分ほどで姿見駅に到着~。登山届を記帳していたら、係の方から夕方に雷雨が来ると忠告が…。
さぁここから4日間の縦走スタートです!
目の前には早速 旭岳が見え…そうで見えないorz
雲の流れが速いので、そのうち晴れるでしょう。ってことで歩き始めます。
姿見池までは道が整備され歩きやすいです。スニーカーでも十分歩けます。
そして標高1,600mほどにも関わらず、高山植物が咲き乱れます。
メアカンキンバイ(雌阿寒金梅) 北海道だけの固有種!エゾってつく花や北海道固有種を見ると興奮しますなw
それにしても標高1,600mでこれほど高山植物が見れるのが凄い。本州と標高差1,000mぐらい感覚が違います。
それだけ過酷な環境なんでしょうね。
花を撮り終わりふと見上げると、ガスが晴れてきました。
これは絶景だ…。
ロープウェイに乗れば花も見れるし、旭岳の雄姿も拝めるし、山登りしない人も楽しめますね。
なんで昔来た時、上がらなかったんだろうか。
姿見駅から15分ほどで姿見の池まで来ました。池はまだ雪の下ですね。
噴煙が上がっている場所の近くまで行けるので、寄ってみます。
ごうごうと音を立て、煙を吐き出しています。那須 茶臼岳を思い出しますな。
近くの看板によると、600年前まで旭岳はもっと高かったそうな。2,500mぐらいあったのかな?
さぁここから登りになります。
ガレた登りなので、お花はありません。にしても、ガスってるなぁ。。
斜度がほぼ一定でペースを保ちやすい道でした。
けど背中のザックが重い…
振り返れば雪渓がゴルフコースのように点在してます。噴煙と合わせて不思議な光景だ~。
時たまガスの切れ間から景色が広がるんですが、基本こんな感じにガスが多かったです。
道は高度感があり楽しいです。
山頂もガスの中。むむむ。
と思ったら、姿を見せてくれたり。恥ずかしがりなやつです。
なだらかなピークが山頂。山頂右側のガスの向こうには金庫岩が見えます。
雰囲気が富士山っぽいですね。土が赤いし。
下山時に金庫岩と見間違えここをまっすぐ進んでしまい遭難事故があったので、今はロープが張られているそう。
山頂はこの坂のてっぺん。あれ、稜線を境に晴れと曇りがわかれてる?
坂を登り切って旭岳山頂到着~。2時間弱で着きました。北海道で一番高い場所です!
北東側を見るとゼブラ柄の雪渓を携えた山々が!思わず声が出てしまいました。左のピークが永山岳で、真ん中のピークが比布岳。右のガスに隠れているのが北鎮岳です。
北アルプスのように、一つ一つの峰が尖っているのではなく、ゆったりとしているのが北海道の山らしい!
東側はなだらかな荒涼とした大地が広がります。…こんな景色見たことないぞ。左側のぽっかり口をあけているのが熊ヶ岳のカルデラ。その奥には間宮岳や北海岳などが見えますが、ピークとして抜きん出ているわけではないのでわかりにくいです。後々近づいてご紹介します!
右奥の黒いピークが白雲岳ですかね。今日のテント場はあの向こう。まだまだ距離があります。
そんな景色を見ながら休憩します。山頂はかなり広く、皆さん楽しそうに休憩してます。
やはり皆さん雪を携えた山々が気になる様子。同じ方 向いてますね(笑)
今回3泊4日ということで、荷物の軽量化を図ろうと思い、食べ物は高カロリーなものを選んできました。
羊羹もその一つ。あんまり軽くないですが、食べやすいので良いです。
30分弱休憩したら、まだ先は長いので進みます。裏旭・間宮方面へ。
少し降りると、一面キバナシャクナゲが咲いていました。メルヘンな雰囲気。
シャクナゲって低木だと思うんですが、地面に這うように生えていて不思議。
お花畑を過ぎて見えてくるのが雪渓。上から見るとそんなに大きくないかな、と思っていましたが、、、
下から見ると結構の距離ありました。斜度もそれなりにあるので、登っている人はしんどそう。なお、この時期アイゼンは不要でした。逆ルートだと最後にこの登りか…辛いな。
南側には裏旭岳。登山道はないですが、中々の山容をしてますよ。
雪渓を歩き終わったところに裏旭キャンプ指定地。半分雪の下ですね。
振り返ると旭岳がどん!斜度がバックカントリーにちょうど良さそうです。
冬もロープウェイが動いているので、来る人いるんだろうなぁ。
標高差200mほど降りてきましたが、ここから間宮岳に向かって100m登り返しです。
道の両サイドはイワウメが咲いてました。栄養が無さそうなガレた土壌に頑張って咲いてます。
登り返すと、そこは赤い別世界。同じガレた山でも、色が異なります。 まるで違う惑星のようです。
稜線沿いに間宮岳を目指します。なだらかに見えますが、ちょこちょこ上ったり下ったりします。
規模が大きすぎるので、なだらかに見えるだけw稜線の幅が広いので、ガスったら迷いそうです。
こんな乾いた大地でも必死にイワウメが咲いてました。けなげですな~。
旭岳から45分で間宮岳と北海岳の分岐。間宮岳まですぐなので、ザックを置いて寄り道します。
5分かからず間宮岳到着~。もちろん間宮林蔵の名前から名付けられてます。
分岐から真っ平なので、標識がなければわからないようなピークです。標識の奥にはボコボコとピークが沢山。この界隈はピークが多すぎてどれがどれだか確認が大変(笑)
左から凌雲岳、桂月岳、黒岳。これら全部が元火山というから驚き。
振り返れば旭岳。気になるのがパッチワーク状の植物達。
大雪山は永久凍土が広がり、凍結と融解を繰り返すとこんな風になるのだとか。これも北海道ならではの光景。
さて、分岐まで戻り次は北海岳を目指します。ここからはお鉢平カルデラのふちを歩いて行きます。
そのカルデラの景色が凄かった!
それがこちら。
緑・白・赤茶色・灰色と様々な色彩が絡み合い、雄大なカルデラを彩っています。もう筆舌に尽くし難い!もともとここには2,000mを超える火山があり、それが吹き飛ぶような大爆発を起こした跡にできたのがこのカルデラ。
真ん中にはその名も有毒温泉と言う源泉があり、有毒ガスが発生するためカルデラ内は立ち入り禁止です。
もうね、ここまで目まぐるしく色んな景色を見せつけられると、神々の遊ぶ庭と呼ばれるのも納得してしまいますよ(笑)
素直に凄すぎ。こんな楽しい山、ほかに見たことないです。
横目でカルデラを見つつテンション上がりっぱなしで歩きます♪この区間はほんと楽しかった。また歩きたいです。
目指す北海岳は写真左の稜線の先のちょこっと盛り上がったピーク。右には白雲岳が見えています。だいぶ近づきましたね。
そしてここで素敵な出会いが!
北海岳へ向かっていると、前にどでかいザックを背負い歩く人が。ザックのでかさから同じ行程かも、と思い声をかけるとビンゴ!
結局、彼(たくみ氏)とは最終日まで共にすることになるのでした(笑) 後々色々と助けてもらっちゃいました。感謝です!
たくみ氏と話しつつ、北海岳へ登頂! お鉢平の向こうには北鎮岳。北海道第2位の標高の山です。
ここまでくれば今日のゴール白雲岳避難小屋まではもうすぐ。黒岳への縦走路と別れ、白雲岳目指し進みます。このなだらかな平原は北海平と名付けられています。ここもお花が咲き誇ってました。
新たに出てきたのが、エゾオヤマノエンドウ。 オヤマノエンドウは初めてみました。鮮やかな青色をしてますね。
こんな感じでほかの花たちと群生してます。…ここは楽園か?!このモコモコも永久凍土が作り出した地形。奥の岩の山は白雲岳。
北海平から東に見えるとんがりは烏帽子岳。マーブル模様が特徴的。
西を見ればお花の向こうに旭岳。もうどこ見てもお花だらけ!!
烏帽子岳方面には大きな雪渓が残ります。きっと万年雪なんでしょうね。
ここから下っていけば避難小屋ですが、せっかくなのでザックを置いて白雲岳に寄ることに。
見た目通り岩がゴロゴロした山です。登りは雪渓をよけて岩を登って行きました。
白雲岳の南側はだだっ広い平原 白雲平が広がっています。サッカー場が作れるんじゃないかってぐらいに広い。
ここには雪解けの時期だけ湖が現れるそう。見てみたいなぁ。
ここから見るシマウマ模様の景色も素晴らしい。奥には旭岳、その間に幾筋もの雪渓が走っています。大雪山 絶景すぎるでしょ…いったいどれだけ絶景を見せてくれれば気が済むのw
神々の遊ぶ庭って言うけど、神様 お遊びがすぎます(笑)
分岐からそれほど登るわけでなく、絶景が見られるので白雲岳は是非よってみてほしいです。
離れがたい景色だけど、これからテントを張らなきゃいけないので戻ります。
下りは雪渓経由で戻ります。地元出身のたくみ氏の雪の上を歩くスピードが速い!慣れてますなー。
分岐に戻りザックを回収。避難小屋へ下って行きます。
いいロケーションにありますね。この辺は熊がよく出る場所らしいです。。
分岐から15分ほどで避難小屋に到着~。中はちょっと暗い感じだったかな。避難小屋ですが夏の間は管理人が常駐してます。けれど食べ物・水の提供はなしです。ぼっとんトイレありです。
小屋で受付してテントを設営。テント場は小屋の一段下です。料金は300円でしたー。
テント場は湿っている箇所が多く、ほとんどの人が小屋側に張っていました。
設営後、まずは水を確保します。近くの雪渓が水場。キツネがいる北海道で気になるのがエキノコックス。湧き水以外、煮沸か浄水が必須です。
自分はこちらの浄水器を持って行きました。
浄水器はすぐに冷たい水が飲めるのでよいですよ。
煮沸は時間かかるし、冷ますのも面倒、ガスの残量も気にしなきゃいけないのでね。
こんな感じに水筒に水を入れ、浄水器を通します。3Lの水を浄水するのに10分ほどかかります。めんどいけど仕方なし!
一方、たくみ氏は雪渓から流れている水は大丈夫とそのまま飲んでいました。この日以降も…大丈夫なんだろうか。
だいたい半分ぐらいの人がそのまま飲んでて、3割が煮沸、2割が浄水器使用でした。
その後、ご飯を炊いて、缶詰カレーとみそ汁を食べ、空腹を満たします。ご飯の炊き方はこちらをどうぞ。
テン場からは明日歩くルートが見えました。一番奥に見えるのはトムラウシ!
遠そうだな…ラスボスのようにいくつもの稜線の向こうに佇んでます。
その後、19時に就寝zzz
イビキと強風であんまり寝られなかった…
縦走二日目、トムラウシ山へ続きます。
3.あとがき
こうして縦走1日目が終了~。
2日前の利尻山の疲労が残るものの、楽しく歩けました。
大雪山は火山独特の地質・雪渓・永久凍土・高山植物と山のいいところがギュッと詰まった山でした。
ロープウェイを利用すれば、あっという間に絶景に出会えるので人気が出るのも納得。
標高1,500mから森林限界ですからね。うらやましい。。
黒岳-旭岳はまた歩きに来ると思います!
4.装備/持ち物
ウェア
種類 | 持ち物 | 使用 |
シャツ | 白馬小屋で購入したシャツ・荒川小屋で買ったシャツ | 〇 |
ソフトシェル パーカ | mont-bell ノマドパーカ | 〇 |
ソフトシェル パンツ | mont-bell フリーライドパンツ | 〇 |
アンダーシャツ | mont-bell スーパーメリノウール EXP.ハイネックシャツ | |
アンダータイツ | mont-bell ジオラインEXP.タイツ | |
雨具 | mont-bell ドライテック レインウエア | |
ダウン | mont-bell スペリオダウンパーカ | |
靴下 | mont-bell WIC.ウォーキング ソックス × 2 | 〇 |
ネックウォーマー | mont-bell WIC.クール ネックゲーター | 〇 |
帽子 | montbell フィッシングハット | 〇 |
ギア/道具/食べ物etc
種類 | 持ち物 | 使用 |
ザック | OSPREY ケストレル48 | 〇 |
夏靴 | mont-bell アルパインクルーザー 2500 |
〇 |
軽アイゼン | mont‐bell スノースパイク6クイックフィット | |
ヘッドライト | ジェントス ヘッドライト ヘッドウォーズ | |
テント | モンベル ステラリッジ テント 2型 | 〇 |
グラウンドシート | mont-bell グラウンドシート ドーム2型 | 〇 |
シュラフ | モンベル U.L.スーパースパイラルダウンハガー#3 | 〇 |
シュラフカバー | mont-bell ブリーズドライテックU.L.スリーピングバッグ カバー ワイド | 〇 |
マット | THERMAREST Z Lite Sol Zライト ソル | 〇 |
ストック | モンベル アルパインポール | 〇 |
ストーブ | PRIMUS P-153 ウルトラバーナー | 〇 |
ガス缶 | PRIMUS GAS CARTRIDGE ノーマルガス(小) | 〇 |
コッヘル | snow peak トレックコンボ SCS-010 | 〇 |
ライター | 100円ライター | |
カメラ | OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット | 〇 |
スマホ | Xperia GX SO-04D | 〇 |
モバイルバッテリー | Poweradd Pilot 10000mAh モバイルバッテリー | 〇 |
腕時計 | LAD WEATHER 高度計/気圧計/温度計/天気予測 時計 | 〇 |
浄水器 | SAWYER ミニ 浄水器 SP128 | 〇 |
携帯トイレ | mont-bell OD トイレキット | |
汗拭きシート | エージーデオ24 クリアシャワーシート | 〇 |
食料 | 菓子パン4つ・カロリーメイト2つ・米2合・パスタ300g フリーズドライフード×6・みそ汁・乾燥野菜・缶詰カレー |
〇 |
飲み物 | アクエリアス2L・水500ml | 〇 |
日焼け止め | ニベアサン プロテクトウォータージェル | 〇 |
地図 | 山と高原地図 大雪山 トムラウシ山・十勝岳・幌尻岳 (登山地図 | マップル) |
〇 |
最後まで読んでいただき、ありがとうございました~。
応援クリックお願いします↓
こんな記事も読まれてます