新米パパの山ブログ

2012年から登山を始めた、新米パパのblogです。

*

巻機山 残雪期登山 ~ 井戸尾根 ピストン 日帰り登山 ~

      2017/07/13

6月の最終土曜日に巻機山に登ってきました~。

巻機山は群馬県と新潟県の県境に位置する三国山脈の一峰で、場所柄 雪が多い山です。
今年は特に上越国境付近は雪が多かったようで、この時期でも結構雪が残っていました。

実は巻機山を計画するのは今回で3回目(笑) 相性悪いのかな…
初回はレンタカーの予約日を間違え、丹沢の檜洞丸へ変更。
2回目は登山口まで行ったものの雨で中止、あえなく日光白根山に変更しました。
今回は3度目の正直ということで再々々チャレンジです!

3か月も前から計画していたので楽しみにしてました。
いざ、あこがれ続けた頂へ!!

「残雪の巻機山」

ブログランキング参加中。応援クリックお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
<コースタイム>
2017/6/24
桜坂駐車場6:00→6合目7:30→ニセ巻機山(9合目)8:45→巻機山山頂9:35→休憩~10:45→桜坂駐車場13:20

Sponsored Links


 

1.ルート

巻機山の主な登山口は桜坂駐車場です。
そこから山頂に至る主なルートは3つ。ヌクビ沢コースと天狗沢コースは、この時期どちらも融けかけた雪渓の上を歩くので危ないです。
なので今回は井戸尾根コースをピストンしました。

井戸尾根コースは標高差1,200mあり、半分が樹林帯。
序盤が辛いですが、展望が開けた時の爽快感は堪らないです!

今回使用した地図はこちら↓
山と高原地図 越後三山 平ヶ岳・巻機山 (登山地図 | マップル)

 

2.山行記録

前日の22:30に環八で拾ってもらい、関越道に乗り塩沢石打ICで下車。
IC近くの道の駅 南魚沼で車中泊zzz 4時半に起床します。 トイレがキレイで快適な道の駅でした。

夏至の3日後なので、4時にはもう明るいです。
湿度が高く、朝日が肉眼でも見れました。この日は午後から曇り予報なので、早めに登ります。

道の駅から30分ほどで、登山口の桜坂駐車場に到着。…ここに来るのは2度目。駐車場は半分ぐらい埋まっていました。

準備してスタートです。登山口には多数の注意看板。鋸岳を思い出します。沢コースは残雪が残りるこの時期はスノーブリッジがあったり、落石が多かったり色々と危険です。
我々は素直に井戸尾根コースをピストンします。

ちょこっと歩くと沢コースとの分岐。ほとんどの方が、井戸尾根コースで歩いていました。沢コースを歩くならもっと雪がある時期か、溶け切った後ですね。

しかしながら井戸尾根コースは半分が景色が変わらない樹林帯なのでツライ。
この一週間慢性的に寝不足だったので、絶不調の体にはしんどかった。。序盤から急登が続きます。風が通らないので暑い!そして眠い!

コース上には合目の表記があり目安になります。だいたい時間的に等間隔だったと思います。駐車場が3合目なのかな?麓の清水集落が0合目?

眠すぎてこの辺りの記憶があまりありませんが、50分ほど歩くと陽の光が?!

5合目に到着ー。

ここからはこれから登るニセ巻機山が見えます。本物の巻機山はあの向こうなので見えません。

反対側には東洋のマッターホルン 大源太山が見えます。 とんがりが目立つ山です。

ここから先も樹林帯。ブナが美しいですが、飽きる!数日前までは雪が残っていたらしく、道は結構ぬかるんでました。

単調な道は花を愛でながら歩くに限ります。(花を見る口実で休んでるのは内緒w)
イワカガミが一番多く咲いていました。

こちらも同じイワウメ科のイワウチワ。朝顔みたいですねー。葉っぱがイワカガミとそっくりです。

お次はイワナシ。同じイワがつく植物ですが、ツツジ科だそうです。葉っぱが違いますね。

黄色いこちらはシナノキンバイ。 有名な花はだいたい覚えてきたかなぁ。

ショウジョウバカマは湿った所に生えてるイメージ。

これはコブシ。花の下に一枚葉っぱが生えてるとコブシだそうです。ないとモクレン。

ツツジも咲いていました。ムラサキヤシオかな?

花を撮るふりしてちょいちょい休んでたら、山友さんにドヤされましたorz 眠たいんでまったり登りたいんですよー。

そんなこんなで6合目に到着。標高差的にはここで半分。

6合目は開けており、眼前に割引岳とニセ巻機山が見えます。
正面の三角の山が割引岳。”わりびき”じゃなくて”わりめき”と読みます。見える雪渓はヌクビ沢です。左上の突起が天狗岩かな。

雪渓をアップで見ると、ごうごうと音を立てて雪解け水が流れています。
雪渓の下を水が流れているんでしょうね。この時期にあちらを歩くのは避けた方がよさそうです。

割引岳の右にはなだらかな山容のニセ巻機山が見えます。まだまだ先は長そう。

ですが、ここからは樹林帯を抜け徐々に視界が開けています。

7合目まで来れば、ご覧の通り完全に開けます。

樹林帯が長かったせいか、視界が開けると急にテンションが上がりますw

樹林帯を抜けると違う種類の花がお出まし。
タテヤマリンドウ

アカモノ

シャクナゲ

ベニドウダン?

標高1,000m後半になると雪渓が出てきました。

樹林帯を抜けるとこのように道は整備されており、歩きやすかったです。

ガスが多いですが南西方向には谷川連峰の山々。大源太山の奥は仙ノ倉山や平標山かな?

南側は巻機山から朝日岳まで稜線が伸びています。

歩き始めて2時間45分、9合目 ニセ巻機山に到着ー。樹林帯を抜けてからはあっという間に感じました。オフィシャルにニセ巻機山となっているのが潔いですw

名前はあれな感じですが、見える景色は最高!
正面にはこれから登る巻機山。残雪がキレイです!今年は雪が多いらしく、残雪の景色を見ることができました。

割引岳も同じ高さに。ここから一度避難小屋まで下り登り返します。これから歩く木道が見えています。

よくよく見ると木道ではなく雪渓を直登している方もいました。

てくてくと下りの木道を歩きます。景色がいいと体が軽い!

ニセ巻機山から10分ほど歩くと避難小屋。小屋前は一面雪でした。小屋の見学は下山時にすることにして、山頂を目指します。

小屋からは登り返しになりますが、ここまでくればあとわずか。

途中 池塘があり、周りには水芭蕉が咲いていました。

白いのは花ではなくて、葉っぱって知ってました?!

小屋から20分登り返すと稜線に到着。山頂の標識がありますが、実はここは最高地点ではありません。

じゃあどこかというと、稜線を東側に5分ほど歩いたあちらの丘の上です。

それがこちら。…ケルンがあるだけで標識はないですが、ここが最高地点です!なかなか残念な山頂ですw

さらに先へ進めば湿原が広がっていたりしますが、まだ花の時期には早くこの日はガスってたのでやめました。

なので山頂の標識へ戻りお昼ご飯とします。今回も買ったばかりのフライパンを持ってきました。
作ったのは皿うどん!

大きめのフライパンは炒め物などの調理ができるのでいいですよ~。

Chinook キャニオン ハードアノダイズド フライパン 8.5インチ

無論、山で食べる皿うどんは我ながらうまかった(笑)

さて、おなかいっぱいになったら下山します。

高度感があり、楽しい道です。樹林帯を抜けてからは、ほんと気持ちがいい道が続きます。

帰りは小屋を覗いてみました。

数日ここに泊まっている方がいて、色々とお話を伺えました。
小屋は改修されていてきれいでした。平日に来て泊まりたいなぁ。
トイレもとてもきれいでした!行く人は是非 覗いてみてください。冬は小屋が埋もれるほど雪が積もるそうです。積雪期にも来てみたい山ですな。

小屋の前には水場があるそうですが、今年は雪が多いらしくこの日はまだ雪の下でした。ここらにテントが張れるらしい。。いいなぁ。

小屋で談笑した後、下山します。
ニセ巻機山を超え、改めて目につくのが朝日岳へ伸びる稜線。あそこに道があれば絶対歩いただろうなぁ。歩きたいなぁ。積雪期は歩けるらしい…

その後、樹林帯へ突入ー。

帰りは2時間半ほどで駐車場まで下山できました。
バッチは駐車場代を支払う際に買えますよ。

その後、六日町駅近くの温泉 湯らりあへ。

小さな浴場ですが源泉かけ流しでいい湯でした。ただ石鹸・シャンプー類がないので要注意!(自分は洗顔剤しか持ってなかったorz)

そして車中泊した道の駅  南魚沼で豚丼を食べ、空腹を満たします。

無論、使っているお米は南魚沼産♪

最後にラベルを集めるのが趣味なK氏に従い酒屋へ。
巻機山を買ってました。美味しいのかな??

お米の名産地ということはお酒の名産地ですもんね。色んな地酒がありK氏が酒屋で楽しそうでしたよ(笑)

そして関越経由で帰宅しました~。

3.あとがき

3度目の正直でやっと登れた巻機山。

周りに登ったことある人があまりおらず、また地味な印象がありましたが、樹林帯を超えた後の景色はぬけていて心地よかったです。
小規模ではあるものの池塘もあるし、花も咲いているし、見どころが詰まった山でした。

次は積雪期に登ってみたいかなぁ。

樹林帯が長いのだけが難点ですが、その先には楽園が待っている山です。
人も少ないし良いですよ~。

 

4.装備/持ち物

ウェア
種類 持ち物 使用
シャツ 白馬小屋で購入したシャツ
ソフトシェル パーカ mont-bell ノマドパーカ
ソフトシェル パンツ mont-bell フリーライドパンツ
雨具 mont-bell ドライテック レインウエア
靴下 mont-bell WIC.ウォーキング ソックス
帽子 montbell フィッシングハット
ギア/道具/食べ物etc
種類 持ち物 使用
ザック OSPREY ケストレル48
夏靴 mont-bell アルパインクルーザー 2500
軽アイゼン mont‐bell スノースパイク6
ヘッドライト ジェントス ヘッドライト ヘッドウォーズ
カメラ OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット
スマホ Xperia GX SO-04D
モバイルバッテリー Poweradd Pilot 10000mAh モバイルバッテリー
腕時計 LAD WEATHER 高度計/気圧計/温度計/天気予測 時計
ツェルト mont-bell ライトツェルト
フライパン Chinook キャニオン ハードアノダイズド フライパン 8.5インチ
バーナー PRIMUS P-153 ウルトラバーナー
ガス缶 PRIMUS GAS CARTRIDGE ノーマルガス(小)
日焼け止め ニベアサン プロテクトウォータージェル
地図 山と高原地図 越後三山 平ヶ岳・巻機山 (登山地図 | マップル)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました~。


応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
こんな記事も読まれてます

 - 上信越 , ,