新米パパの山ブログ

2012年から登山を始めた、新米パパのblogです。

*

谷川岳 厳冬期 ~ 天神尾根ルート 雪山 日帰り登山 ~

      2019/10/02

4月の第一土曜日に谷川岳に登ってきました~。(ブログが溜まってついに半年遅れに。。。山は登ってます!)

谷川岳に登るのは通算4回目。前回は紅葉の中 馬蹄形縦走をしました。
雪の時期は2月に登ったことありますが、その時は暴風&ガスガスで文字通り登っただけでした。谷川岳はなかなか晴れないんですよね。

今回は雪景色を目に焼き付けるべく晴れる日を狙ってアタック!
暦の上ではもう春だけど、狙い通りの銀景色が待っていました!

「谷川岳 白銀の世界」

ブログランキング参加中。応援クリックお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
<コースタイム>
2019/4/6
天神平10:50→熊穴沢避難小屋11:45→オキの耳13:15→トマの耳13:30→天神平14:45

Sponsored Links


 

1.ルート

冬の谷川岳は天神平から登るのが一般的。というかそれ以外は難易度が相当高そう。
標高差600mほどで危険箇所もないので、雪山始めた頃にオススメなコースです。
ただ、日本海からの冬風がぶつかり荒れやすい山域なので、なかなか快晴になることが少ないです。

今回使用した地図はこちら↓
山と高原地図 谷川岳 苗場山・武尊山 (山と高原地図 16)

 

2.山行記録

今回はコースタイムが短いので朝発で、海老名駅から出発。(途中高速を間違えてタイムロス…)

4月なのでもう雪ないのかなぁと思いながら水上ICを降りると、ガッツリ雪を被ったオキの耳&トマの耳が目に入ってきました!
胸が躍る!!

谷川岳ロープウェイの駐車場に車を停めて準備。10時過ぎにチケットを買います。さすがにこの時間だと並んでない(笑)朝一だと結構並びます。
ちなみにモンベルカード100円引きです。

ロープウェイを降りると谷川岳山頂は目の前!…ガスってる?!きっと登っているうちに晴れるでしょう。むしろ遅くスタートしたことで、雲が抜けるかも!(変にポジティブ)

天神平は4月になっても雪はたっぷり。この日は絶好のスキー日和です。

夏道は雪に埋まっているので、冬はゲレンデ脇から登っていきます。最初から斜度がキツイ。。

振返れば武尊山。あちらも雪山デビューにはかっこうの山。自分も雪山一年目に行きました。
剣ヶ峰が2,020mだから、来年行こうかなぁ。

ひと登りすると谷川岳が目の前に!雲が抜けてきて、双耳峰がくっきり。キレイだ~。

季節変えて何回も登ってるけど、雪山が一番好きです。体力的には雪でしんどいけど、凛とした空気や青と白のコントラストが雪山の醍醐味。皆さん冬も山行きましょー。

40分で熊穴沢避難小屋に到着。写真撮りまくりなので遅めです(笑) 時間的には余裕がある山行なので、のんびり登山。
何度も歩いたルートなので勝手も分かってるしね。

さて避難小屋を過ぎてからが本格的な登り。おそらく今シーズンラストの雪山を楽しみながら登ります!

無雪期はササに覆われている斜面が、雪を被りいいゲレンデになってるなぁと思っていたら…

スキーヤーが猛然と滑走してきました。気持ちいいだろうなぁ~。下まで滑れるんですかね??標高差1,000mぐらい?!

避難小屋から30分で天狗の溜まり場通過。休憩なしで進みます。

この辺りから標高が上がってきて周りの山々も姿を見せます。谷川連峰の奥には薄っすらと浅間山。いつか雪の前掛山に登りたい!

谷川主脈の奥には苗場山。その平らな山頂はまさにテーブルマウンテン。中越の山って雪深いけど登れる山はあまりないですよね。本当はあるのかな?

肩の小屋までの登りがまたまた厳しい。が、雪山は楽しいので苦にならずw

見上げるとスノーボーダーたちがスタンバイしていました。谷川岳なら下手くそな自分でも滑れる気がする…

そして肩の小屋に到着。前回冬に来た時は、猛吹雪で堪らずここに逃げ込んだっけ。

小屋前から延びる谷川主脈が絶品!背骨のような力強さです。

ちなみに秋だとこんな感じ。どうやら毎回このアングルで撮ってますね(笑) うー歩きたい!

登るにつれて霞が取れてきて、周りの景色もくっきりしてきました。苗場山もくっきり。遅く登って正解だったかな。

肩の小屋から山頂までもうすぐ。青空見えてるし、意気揚々と進みます。この看板は西黒尾根との分岐。トマの耳は混んでたので、そのままオキの耳へ向かいます。

通過の際にトマの耳から見る景色が凄かった!風に磨かれた雪面が輝いています。
東側に雪庇がせり出しキレッキレ。緊張感と隣り合わせだから美しくみえるのかも。

人がいると山のスケールがよくわかります。オキの耳の山頂は雪庇に近く、割とエッジに寄ってる人がいて、見ているこっちが冷や冷や。ぱっと見、どこから地面なのかわからない…

稜線は風が強いので所々岩が出ています。植物も風雪に吹かれ雪を纏ってます。

登り始めて2時間ちょい、オキの耳に到着~。前回もやった耳ポーズ。。ピッケルは使わずでした。

稜線はまだまだ先まで伸びていて一ノ倉岳や茂倉岳にトレースが続いています。冬でも新潟側に歩けるんだろうか。

振返ればトマの耳。標高2,000m満たない山でこの景色は凄い…さすが豪雪地帯。

この時間になると雲一つなく、快晴!遅く登って正解だったな笑

山頂からは文字通り360度の絶景!
東側には北関東の百名山達。

南東には武尊山とその奥に日光白根山。冬だとリフト利用でサクッと登れる山達。

その北には至仏山と奥に燧ヶ岳。冬の燧ヶ岳もチャレンジしてみたいんですよね。

西側は谷川主脈と苗場山。この方面は冬でも登れる山はあるのかな?平標山はオススメです!

北を見れば越後の山々が連なっています。手前の鞍部は清水峠。避難小屋が小さく見えます。ここは2年前の秋に紅葉の中歩きました。
清水峠の後ろには巻機山。残雪期には朝日岳から縦走できるらしいんですよね~。テント担いで行ってみたい。
さらに右奥には越後三山の荒沢岳と越後駒ケ岳が見えます。新潟はもっと攻めないとなぁ。

南西には浅間山。この冬も登ろうと思ってたんですが、また火山活動が強くなってしまいましたね。

景色を堪能したらトマの耳に戻ります。景色が良すぎて山頂でのんびりしちゃいます。登山は晴天に限りますな。

最後に360度画像をどうぞ~

Post from RICOH THETA. – Spherical Image – RICOH THETA

下山は同じ道を戻ります。適度な下り坂でスピードが出る出るw 雪の下りは楽しい!

下りはあっという間で1時間ちょいで降りてきました。今日も一日いい天気でした~。

最後に西日に照らされる谷川岳にお別れの挨拶。また来るよ~。

ロープウェイを降りたら、この日はICまでの帰り道にある湯の陣で汗を流します。けど、ボロかった。。露天風呂から見える裏のメンテしてない建物が印象的…お湯はよいです。

その後、夕飯を水上IC手前のレストラン 諏訪峡で天ぷらそばをいただきます。舞茸天ぷらがうまかった!

その後、渋滞なく海老名まで帰りました~。

 

3.あとがき

たった4時間の登山でしたが、雪もたっぷり景色も楽しめ満足いく登山でした。
谷川岳は四季で違った景色を見せてくれる山なので、何度もリピートしたくなりますね。
(早く外環自動車が繋がって、神奈川から関越に乗りやすくなって欲しい)

あまり雪崩事故を聞かない谷川岳ですが、この年はバックカントリーの方が亡くなっています。
ですが、天神尾根ルートは天気が良ければ危険箇所なく冬でも登れるのでお勧めです!(オススメになってないか)

 

4.装備/持ち物

ウェア

詳細はこちら→雪山装備 ウェア編

種類 持ち物 使用
ハードシェル ジャケット mont-bell ドロワットパーカ
ハードシェル パンツ mont-bell アルパインパンツ
フリース mont-bell クリマエア ジャケット
アンダーシャツ mont-bell スーパーメリノウール EXP.ハイネックシャツ
アンダータイツ mont-bell ジオラインEXP.タイツ
ダウン mont-bell スペリオダウンパーカ
グローブ mont-bell OutDry アルパイングローブ
グローブ ショーワグローブ No282 防寒テムレス
靴下 mont-bell メリノウール アルパイン ハイソックス
スパッツ mont-bell GORE-TEX アルパインスパッツ イージーフィット
バラクラバ mont-bell トレールアクション バラクラバ
ギア/道具/食べ物etc

詳細はこちら→雪山装備 ギア編

種類 持ち物 使用
ザック OSPREY ケストレル48
冬靴 mont-bell アルパインクルーザー3000
アイゼン mont-bell カジタックスLXB-12アイゼン
ピッケル BlackDiamond レイブンウィズグリップ
ストック モンベル アルパインポール
スノーバスケット モンベル スノーバスケット
ゴーグル SWANS ゴーグル ロヴォ [ROV]O
サングラス OGK KABUTO Binato-5
ヘッドライト ジェントス ヘッドライト ヘッドウォーズ
カメラ OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット
スマホ VAIO Phone A
モバイルバッテリー Poweradd Pilot 10000mAh モバイルバッテリー
腕時計 LAD WEATHER 高度計/気圧計/温度計/天気予測 時計
ツェルト mont-bell ライトツェルト
日焼け止め ニベアサン プロテクトウォータージェル
地図 山と高原地図 谷川岳 苗場山・武尊山 (山と高原地図 16)
飲み物 ポンジュース1L
食べ物 菓子パン4個

最後まで読んでいただき、ありがとうございました~。


応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
こんな記事も読まれてます

 - 上信越 , , ,