愛鷹山 リハビリ親子登山 ~ 十里木登山口 → 愛鷹登山口 縦走 日帰り親子登山 ~
2020/03/16
2019年9月の第一日曜日、息子を背負って愛鷹山を登ってきました~。
ゴールデンウィークに中国地方遠征に行ってからは、珍しく仕事が忙しくなかなか山に行けず…いつの間にか4か月経っていました。山熱が下がったわけではないんだけどね。
これではいかんと、9月の連休に南アルプス南部に行く予定を入れ、その前に体を慣らすためにリハビリ登山へ出掛けました。
初回の今回はゆるりと愛鷹山を登ることに。重たくなった息子を背負い、歩荷トレーニングです(笑)
たどたどしくしゃべるようになった息子とお話ししながら、ゆるりと登ってきました~。
ブログランキング参加中。応援クリックお願いします!
<コースタイム>
2019/9/1
十里木登山口9:55→越前岳11:45→休憩~12:10→愛鷹登山口13:55
1.ルート
愛鷹山は最高峰越前岳を筆頭に、位牌岳などいくつかのピークを持つ山です。丹沢からだと富士山の南側によく見えます。
写真左の双耳峰っぽく見えるのが愛鷹山。
過去一度登っていますが、ブログやる前だったこともあり再訪してきました!
山が広いのでルートは豊富です。多くの方は十里木から越前岳をピストンする人がほとんど。
我々は越前岳まで登ったのち、東の愛鷹登山口まで縦走し、バスで十里木まで戻りました。
今回使用した地図はこちら↓
山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹山 (山と高原地図 32)
2.山行記録
お盆休み前に車を買って初めての登山!息子と二人で東名を走り、十里木登山口までやってきました!
着いたのは10時前だけど、ギリギリ駐車場は空いていました。40台ぐらい停められるのかな。
駐車場から愛鷹山を見上げても山頂は見えません。電波塔が見えますね。
ちなみに購入したのは写真右のフォレスター。雪道も悪路も走るのでね!運転が楽しい♪
駐車場にはトイレと足洗い場があり、登山者には嬉しい設備が揃ってます。駐車場代無料だし、裾野市太っ腹!
肝心の富士山はというと…雲に呑まれてしまってます。上空は青空なのに不思議な感じ。
さて、準備をしたら登山開始!最初は階段です。息子には歩いてもらいます。
振返ってみると…相変わらず富士山は雲の中…晴れてれば絶景なんでしょうね~。
展望台を後に先へ。息子が早速疲れたというので背負います。もう12kgあるので重たい…歩荷トレーニングはうってつけ!
何を反射してるんでしょうね~。奥に見えるのが越前岳。見た目通り、山頂まで樹林帯です!
季節は残暑真っ盛り。なので、めちゃくちゃ暑い…そしてなまった体が重い…体重は変わってないけど、明らかに筋肉が落ちて脂肪がお腹に…
ベンチが置いてあり、富士山がバッチリ見え…ない涙 晴れ予報なんだけどなー
ここから先は傾斜が急になります。一歩一歩が大きい。。ロープも出てきたり、息子が揺れますw
のどが渇いたので背負子を降ろすと…寝てる!よくこんなに揺らされて寝れるなぁ笑
使っている背負子はmont-bellのこちら
mont-bell ベビーキャリア
寝ている息子を置いて、富士山を見ながら一休み。2,500m以下と山頂だけ雲がかかっています。不思議な光景ですな。
さてさて、息子を背負いなおして先へ。ずっと樹林帯で景色が変わらないので飛ばしてますが、勢子辻分岐までくれば山頂までもうすぐ。
山頂はそこそこ広く、テーブルがいくつか設置されてます。展望がいいから三角点もあり。
ご飯を食べたら記念写真を撮って進みます。息子も久しぶりの山が楽しい様子。山だとおやつ食べれるからねw
それにしても休憩している間にすっかりガスってしまった。。富士山もすっかり見えなくなってしまいました。こんな至近距離なのに。
ここまででバテバテだったらこのまま駐車場に戻ろうと思ってたけど、(登る体力はないけど)まだまだ歩けそうなので愛鷹登山口を目指します。
越前岳から先も基本樹林帯。久しぶりの山なので、樹林帯でも楽しい!体がなまってしょうがなかった!
愛鷹登山口まではいくつか見どころがあります。
まずは富士見台。ここから撮った富士山の写真が50銭札に使われていたそうな。
前に来た時は倒れている櫓が建っていました。登ってもイマイチ富士山見えなかったけども。。
樹林帯でも所々開ける場所があって、景色が望めます。息子は富士サファリパークから聞こえるライオンの遠吠えや、裾野演習場から聞こえる大砲の音にビビってました(笑)
見えるのは通行禁止の位牌岳に至る稜線。名前の通り脆そうな稜線です。
展望台からはゆるゆると下って行きます。バスの時間に間に合うようにちょい急ぎ目で。
背中の息子と一緒に歌を唄いながら、進みます。
古い看板を見てみると…富士見えない峠。確かに見えないw 落書きはダメですよ。
峠からは進行方向を東に変え降りて行きます。すぐに愛鷹山荘。営業してるのかな?
その後も大きい石があったり梯子があったりと、飽きさせません。こんな悪路でも息子は寝ておりますzzz
登山口近くになると杉林に。この記事を執筆している春に見ると、鼻がムズムズしてくるぜぃ。
登山口の目の前は駐車場になっていて、10台前後停まっていました。ここからピストンする人も多いようですね。十里木からだとちと短いですからね。
登山口からバス停までは1キロちょい。再び息子と唄いながらの〆の道路歩き。あっという間です。
歩き始めて4時間、愛鷹登山口バス停に到着~。急いだのでバスが来る4分前に着けました。次のバスは1時間半後なのでよかったよかった。
時間通りのバスに乗って15分ほどで十里木バス停へ。そこから10分歩いて駐車場に戻ってきました~。久しぶりのバスに笑顔の息子でした。
その後、東名高速で帰りましたー。
3.あとがき
久しぶりの登山でしたが、意外と歩けました。登山は体力以上にメンタルなスポーツなんでしょうねぇ。
愛鷹山は都心からアクセスがよく、早起きができなかった時にオススメです!樹林帯が長いのが難点ですが、ここ以上に富士山が見える山はないでしょう!
アルプスみたな派手な高山もいいけど、低山もいいですよー。
4.装備/持ち物
親子登山の装備の詳細はこちら
ウェア
種類 | 持ち物 | 使用 |
ソフトシェル パーカ | mont-bell ノマドパーカ |
〇 |
ソフトシェル パンツ | mont-bell フリーライドパンツ |
〇 |
シャツ | 白馬頂上宿舎で購入したシャツ |
〇 |
靴下 | mont-bell WIC.ウォーキング ソックス |
〇 |
フリース(娘) | mont-bell クリマエア ライニングジャケット Kid’s |
ギア/道具/食べ物etc
種類 | 持ち物 | 使用 |
ベビーキャリア | mont-bell ベビーキャリア |
〇 |
夏靴 | mont-bell アルパインクルーザー 2500 |
〇 |
カメラ | OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット |
〇 |
スマホ | Xperia GX SO-04D |
〇 |
モバイルバッテリー | Poweradd Pilot 10000mAh モバイルバッテリー |
|
腕時計 | LAD WEATHER 高度計/気圧計/温度計/天気予測 時計 |
〇 |
ホイッスル | 緊急用 呼子笛 |
|
日焼け止め | ニベアサン プロテクトウォータージェル | 〇 |
地図 | 山と高原地図 富士山 御坂・愛鷹山 (山と高原地図 32) | 〇 |
飲み物 | 麦茶1L ポカリ1.5L | 〇 |
食べ物 | お菓子・おにぎり・サンドイッチ | 〇 |
最後まで読んでいただき、ありがとうございました~。
応援クリックお願いします↓


こんな記事も読まれてます