新米パパの山ブログ

2012年から登山を始めた、新米パパのblogです。

*

葉山 (村山葉山) ~ 畑コース 日帰り登山 ~

      2017/04/26

6月最初の週末、月山に登った翌日に、葉山に登ってきました~。

葉山はもともと出羽三山の一つで修験道の山でしたが、16世紀頃にとある事情で外れてしまいます。詳細はwikipediaで。。
それでも、山形盆地からは月山の手前に見えることから信仰の対象となり、いまでも参拝のため登る人が多い山です。
山頂からは月山を間近に見ることができますしね。

二百名山や三百名山にも選ばれていない山ですが、地元の人に愛されている山だけあって、なかなか登り応えがある山でした~。

「山岳信仰の山 葉山」P6055509 ブログランキング参加中。応援クリックお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
<コースタイム>
2016/6/5
葉山市民荘6:00→登山口6:20→お花畑7:25→葉山山頂8:25→奥の院8:40→休憩~9:20→葉山市民荘11:20

Sponsored Links


前日、出羽三山を巡り月山を登った日の続き・・・

道の駅 寒河江で車中泊し、4:30に起床。朝日がきれいでした~。奥に見えるのは奥羽山脈、左の山は 船形山かな?P6055482

いつも車中泊のときは↓のネックウォーマーを頭に被って寝てます。これで他の車に照らされても眩しくないです!
mont-bell シャミース™ アジャスタブルネックゲーター

道の駅で身支度を済ませたら登山口の葉山市民荘に移動します。

この日のうちに家まで帰る必要があったので、本当は最短の十部一峠から登りたかったのですが、峠に続く国道458号が去年から通行止め・・・調べたらこの国道は唯一 未舗装区間がある酷道だそう。
今回は南側の葉山市民荘から登ることにしました。ちなみに葉山に登るルートは4つあります。

今回使用した地図はこちら↓
山と高原地図 朝日連峰 以東岳・摩耶山 (登山地図 | マップル)

葉山市民荘から稜線に上がり、そこから奥の院まで稜線を歩くルートです。

GPSログ↓

5:30に葉山市民荘に到着。元 小学校跡地で、いまは無料休憩場が設けられています。トイレありです。
ここで車中泊してもよかったのですが、朝8時にならないと葉山市民荘が開かないためトイレが使えないので断念しました。
P6055483

市民荘の前には長命水があり、汲み放題です♪ 自分も昼のラーメン用にいただきました。常時6度で湧いているそうで、冷たくておいしかったです!P6055486

準備をしたら登山道まで葉山市民荘の裏手の林道を歩きます。ちょうどいいウォーミングアップ。P6055573

道中 タニウツギが咲いていました。日本海側の樹木だそう。P6055488

途中に葉山キャンプ場跡地があります。山と高原地図だとキャンプ場マークがついていますが、すでに閉鎖されているようでした。
水場がありましたが、出るのかは不明。P6055574

10分ほどで登山口に到着。ここにもタニウツギが咲いています。P6055492

登山口から稜線までは標高差400mほど。それほど急な道ではないです。P6055493

序盤は羅生門蔓がたくさん咲いていました。P6055494

次第に道は広くなり歩きやすくなってきます。朝のブナの森は空気が澄んでいて心地いい♪P6055496人里から近いのに伐採を免れているのは、信仰の対象だったからでしょうか。

これだけ手付かずの森ということは、山菜も豊富ということで、結構な人が山菜目当てに山に入ってました。
時たま藪の奥からラジオが聞こえてきます。今シーズンは熊に襲われる人が続出なので、怖いですねorz

道中 雪が出てきますが、アイゼンは不要。お隣の月山とは雪解けの状況が全く違うようで。P6055497

登山口から1時間ほどでシャムコースとの合流地点に出ました。ここからは稜線歩きになります。P6055504

そして見えて来るのが これから歩く稜線♪ いくつもコブが並んでいて歩き応えがありそう!P6055506

少し歩くとお花畑に出ます。・・・花は一つも咲いてなかったですが。。
ここからは目の前のコブ 小僧森に登り、いくつかピークというかコブを越えていきます。P6055509

お花畑では花は見られなかったですが、ここから先 道端に沢山咲いていました。
まずはショウジョウバカマ。P6055510

シラネアオイP6055513

ミヤマキンポウゲP6055521

アカモノ(日本海側に多いそうです)P6055517

コツマトリソウ?P6055523月山もそうでしたが、来たことがない山域だと生えている植物が全然違うので、面白いです。

花を撮りながらなのでなかなか進まない!小僧森まで登りはロープがあったりしますが、使わなくても登れるレベルです。
左上にアカヤシオが咲いてますね~。P6055514

お花畑から見ると結構標高差があるように見えましたが、実際は50mほど。すぐに着きます。P6055516一旦下って、大僧森へ再び登り返します。

たまに開けた場所があり、稜線を眺めることができます。
この稜線は東側を空けてC型に連なっています。葉山は元火山で、爆裂火口の跡が稜線として残っています。P6055527登山道は火口側についていることが多く、道幅が狭く急な場所も何箇所かありました。

いくつかアップダウンを繰り返していると、大ツボ石に到着。大僧森はいつの間にか越してました笑P6055560正面に見える次のピークが山頂。その奥には奥の院の社が小さく見えます。
ここからは360度の展望を目にすることができますが、ガスってきてしまったので割愛・・・

再び歩き出し、大ツボ石から10分ほどで山頂に到着!P6055533

一等三角点があります。P6055534

最終目的地はもうひとつ先の奥の院なので先に進みます。

ここから先 藪が凄かった・・・ こんなとこを突き進みます。テープがあるので道に迷うことはないのですが、顔にかかるササで歩きにくかったです・・・
P6055538別の登山者に聞いたところ、6月末にトレラン大会があるらしくそれまでには刈り払われるとのこと。
整備するのも大変そー。

藪を掻き分けて進むと、雪渓に出ます。緩やかなのでツボ足で大丈夫でした。P6055558

標識は山の内コースとの合流地点。P6055542

雪渓を越えると鳥居が現れます。聖域にお邪魔します!P6055545

すぐに社に到着。ここが奥の院です。P6055546先ほどの山頂のほうが標高は高いですが、こちらのほうが開けています。

この日は雲が多く展望はイマイチでしたが、月山は見ることができました。のっぺりしてますが、登りやすくていい山ですよ♪
今度は雪ががっつりある時期に登りに来たいです!P6055564

その後、長命水で作ったカップラーメンを食べて下山しました。

下りも同じルートなので省略~。途中、登山道で落し物を拾ったので、後ほどご紹介。

帰りに再び道の駅 寒河江に寄り、お昼を食べました。
食べたのは山形名物 冷やしラーメン!!氷が入ってます笑 さっぱりしてて食べやすかったですよー。
P6055576

そして寒河江といえば さくらんぼでしょう♪ちょうど5月から6月にかけてが、収穫の最盛期。道の駅で佐藤錦をお土産に買って帰りました~。甘酸っぱく美味しかったです。
P6075587その後、5時間ほどかけて東川口まで帰りました~。

そして登山道で拾ったのがこちらのネマガリタケ。おそらく山菜取りの人が登山道で落としたんだと思います。ほっといても土に還るだけなので、いただいて帰りましたー。
P6065578

たけのこの一種ですが、取りたては灰汁がないので そのまま焼いて食べることができます。
焼いて皮を剥くとこんな感じ。P6065581

マヨネーズをつけていただきました。たけのことアスパラガスの中間のような味で、美味しかったです!


1泊2日の東北遠征でしたが、登山に出羽三山巡りとかなり濃密な時間を過ごせました♪
途中で目にした鳥海山・朝日連峰に猛烈に登りたくなりましたよ(笑)

普段どうしても百名山など有名な山を優先して登りがちですが、葉山のような地元に愛され歴史がある山は積極的に登っていこうと思います。登ってみて信仰されるだけの価値があるんだなぁと感じました。

さて、梅雨を迎え段々と蒸し暑くなってきたので、標高の高いところに登りに行きたいと思います!
夏の予定も立てないと~。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました~。


応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
こんな記事も読まれてます

 - 東北 , , ,