新米パパの山ブログ

2012年から登山を始めた、新米パパのblogです。

*

赤城山 樹氷とワカサギ釣り ~ おのこ駐車場 周回 雪山 日帰り登山 ~

      2018/02/01

1月の第3土曜日に、赤城山に登ってきました~。

赤城山は3年ぶりの再訪で、今回は雪のある時期に登ってきました。
赤城山は山体が大きく、カルデラ湖である大沼の周りにピークがいくつもあります。
今回は最高峰の黒檜山に登り駒ケ岳へ縦走、時間が余った午後に大沼でワカサギ釣りをしてみました♪
アクセスがよく標高差も大きくないので、雪山初心者にもオススメされる山。バスでも行けるしね。

それほど期待していなかったのですが、登ってみると真っ白な樹氷が広がり幻想的な景色でした~。

「樹氷とワカサギ釣り」

ブログランキング参加中。応援クリックお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
<コースタイム>
2018/1/20
おのこ駐車場8:20→黒檜山登山口8:55→黒檜山10:15→休憩~11:10→駒ケ岳11:50→駒ケ岳登山口12:35

Sponsored Links


 

1.ルート

黒檜山に登るルートは大沼からがメインです。2時間もあれば登れるのでお手軽登山。
赤城山がなだらかな山なので、大沼まで道路があるのがありがたい!

今回は隣のピークの駒ケ岳と合わせて周回してみました。
駐車場を起点にぐるっと周れるので、同じルートで歩く人がほとんどのようでした。

今回使用した地図はこちら↓
山と高原地図 赤城・皇海・筑波 榛名山 (登山地図 | マップル)

 

2.山行記録

23:30に環八で拾ってもらい、関越道経由で赤城山へ向かいます。
途中、道の駅 ふじみで車中泊zzz

明くる朝、6時半に起床しコンビニに寄り おのこ駐車場へ。
コースタイムが短めなのでゆっくりしてますw
麓からはガスって見えたのですが、途中ガスを抜けた駐車場では青空が広がっています!

よくよく見るとたっぷり樹氷がついていそう♪ガスってたのが逆によかったのかな!
朝日に照らされ輝いております。ちなみに駐車場にはトイレありです。ありがたい!

前回の唐松岳は強風で、山友さんが凍傷に罹ったのを見て、これまで持っていなかったゴーグルを買いました。
サングラスでは風が防げないので。

折角買ったので今回着けてみました。

買ったのはこちら。着用中でもレンズを開けることができ、換気することで曇りを取れる代物。

赤城山にはオーバースペックですがw

準備をしたら登山口まで歩き始めます。大沼はすっかり凍っていて、朝からワカサギ釣りをする人が多数。
自分たちも下山後にする予定♪

登山口に向かう前に赤城神社に寄り道します。
湖に突き出している半島に神社があり、赤い橋が白い湖面に映えます。

橋を渡り神社へ。完全に不審者w テムレスといい、青で統一されています。

赤城神社で安全登山を祈願します。思えば今年最初のお参りでした。社殿の奥にはこれから登る赤城山が見えます。

この神社は全国に300社ある赤城神社の総本山。赤城山は山岳信仰の山でもあります。榛名山と共に下界からよく見えますからね、信仰の対象になったのも納得。

初詣を済ませたら、神社を抜け車道を再び歩きます。神社から10分ほど歩いて黒檜山登山口に到着。

ここでアイゼンを履いて登り始めます。(暑いのでゴーグルは脱ぎましたw)

3年半前も同じコースを歩きました。序盤からしんどいが続くイメージでしたが、やはりそうで、傾斜はきつくないけど道が歩きにくいです。例年に比べ雪が少なく、所々岩が出ていて歩きにくい。。

溶けては凍るのを繰り返しているようで、ふわふわではなかったです。

少し登ると大沼と地蔵岳が見える開けた場所に出ます。ワカサギ釣りの人が固まってる様子がわかります。ポイントは限られてるんですかね。

さらに進むと猫岩。猫岩って書いてあるけどそれらしきものは見当たらなかったなぁ。

進むにつれ徐々に樹氷がついてきました。

登山口から30分歩いて山頂が見渡せる場所に出ました。
近くで見る黒檜山は白い!!樹氷ってこんなにつくのか!いままでで一番の規模です。
ぶっちゃけ赤城山にはそれほど期待していなかったんだけど、いい意味で裏切られた。
これはすごいや。

ここから先は樹氷ゾーンを歩きます。上ばっかり見てしまい全然進まない(笑)

登山口近くは全くなかったのに、ある高さを超えると霧氷が大きく成長しています。自然の神秘ですね~。

近くで見ると細かい毛のような結晶が寄り合い、羽毛のように見えます。
太陽を透かして見るときらきらと輝きキレイ。さっきまでガスってたので、この日は特に大きく成長している模様。

樹の幹からも結晶化が始まっています。

雪山は夏にはない色々な顔を見せてくれるので、単調な道でも飽きません。

知らぬ間にアイスピックで命を狙われていました。

風が吹くと樹氷が舞います。雪面に落ちた樹氷を見ると、ブルガリアヨーグルトについてた砂糖を思い出します。
いつの間にかなくなりましたね、あれ。

こんな景色、いつまでも見ていられる。

上を見ながら歩いてるといつの間にか黒檜山と駒ケ岳の分岐点。まずは黒檜山へ向かいます。

分岐からすぐに黒檜山。ネームバリューの割にあっさりとした看板です。休憩せずに看板に書かれた絶景スポットに向かいます。前に来た時はなかったような…

空が青いぜぃ。陽が暖かく、歩いていると暑いぐらい。

まもなく展望台に到着~。が、ガス…天気予報ではスッキリ晴れるはずだったのになぁ。

休憩しつつガスが取れるのを待ちます。この週は睡眠不足で眠かった。。

粘っていると谷川連峰が頭を出しました。だいたい標高1,800mより高い山だけ雲を抜けているようです。

谷川連峰は冬でも登れる山がいくつかありますね。個人的に平標山がオススメ。秋に登った白毛門・朝日岳もまた行ってみたい。
冬の谷川岳も吹雪だったのでまた行かねば。

平標山の左には苗場山。その左は草津白根山とかかな?

そして武尊山。扇のように広がっていて、堂々とした風格。

他にも日光白根山皇海山なども見えるはずですが、この日はガスって見えず。。予報は快晴だったのにな。

これ以上は望めなさそうなので、駒ケ岳へ向かいます。分岐から少し進むと赤城山神社の奥宮。

神社からは一度下ります。以前来た時はこの階段が急だった記憶が。
この時期は横の雪の斜面を歩く方が楽です。

時折開けている場所があり、先が見通せます。目の前の山まで登り返しです。見た目よりかは楽なのでご安心をw

こちら側は南斜面なので、霧氷はすっかり溶けてました。やはり山は朝ですな。

鞍部まで来ると駒ケ岳方面から多くの人が歩いてきました。

鞍部からは登り返し。丹沢のような笹薮を登ります。

黒檜山から40分で駒ケ岳に到達。ピークは狭いので長居せず進みます。

樹間から下が見え、大沼を中心にぐるっと外輪山が取り囲んでいるのがわかります。

天気が良ければ富士山も見えるそうな。昼寝したい稜線もあります。

ここまで外輪山の稜線を歩いてきましたが、上の写真からすぐに大沼方面への下山路になります。
階段がむき出しになっていて歩きにくいことこの上ない。

そして下るにつれ雪が無くなる。。途中でアイゼン脱いだけど、所々凍っているので滑って怖かった…

駒ケ岳から45分で降りてきました。こっち側の方がなだらかな道でした。

駐車場は駒ケ岳登山口の目の前。休憩が長かったので4時間以上かかりましたが、3時間ちょいあれば一周できると思います。下山したらスッキリ晴れたなぁ…

下山後はワカサギ釣りをします。下山中から釣れすぎたらどうやって持って帰るよ?!とか、ずっと釣りの話してましたw
湖畔のたいていの売店で竿のレンタルをしてます。自分たちはグリーン荘へ。

レンタルするときにワカサギを見せてもらいました。天ぷらにして食ったる!とか意気込んでましたよ、この頃は。

凍った湖面を歩き、ポイント(人が沢山いて釣れそうなところw)に向かいます。一人2,000円で竿・エサ・椅子をお借りし、釣魚券も貰いました。

数分歩いてポイントに到着。ワカサギ釣り師の方々は、かたつむり型の風よけやテントで暖を取りながら釣っています。登山するには暖かい気温だけど、じっと釣りをするには寒かった…

こんな感じで朝から釣ってた人が開けた穴がそこかしこに空いているのでお借りしました。

1時間半 釣糸を垂らした結果は…

ボウズ!!全然釣れないよorz
常連さんに聞いたところ、今年の赤城は特にひどく、朝から粘っても5匹しか釣れなかったとのこと。
初心者が簡単に釣れるほど甘くないかぁ。まぁ、体験できただけで良しとしよう!!
さっきまで食べきれないぐらい釣れたらどうしようとか言ってたのがハズい。。

吹きっ曝しの湖にいて体が冷えたので、温泉へ向かいます。
訪ねたのは朝まで車中泊してた道の駅 ふじみ に併設された温泉、「富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館」。

露天風呂からは夕焼けが見えキレイでした。お湯もよく、なかなかいい温泉でした。

夕食は温泉に併設されてる食堂で、カツ丼ともつ煮を食します。(完全にカロリーオーバー)

その後、関越道経由で帰りました~。冬は渋滞なくてイイ!!

 

3.あとがき

冬の赤城山はルートは短かいものの、難しい所なく、雪山始めたばかりの方にオススメできる山です。
この日は樹氷が見事に成長していて冬らしい景色を堪能できました。欲を言えば、もうちょっと雪が欲しかったかなぁ。
チェーンスパイクで登っている方もいましたが、黒檜山への登りは急な箇所もあるので12本爪を推奨します。

今度は入れ食い状態の湖でワカサギ釣りがしたい!!どこが有名なんだろうか。

 

4.装備/持ち物

ウェア

詳細はこちら→雪山装備 ウェア編

種類 持ち物 使用
ハードシェル ジャケット mont-bell ドロワットパーカ
ハードシェル パンツ mont-bell アルパインパンツ
フリース mont-bell クリマエア ジャケット
アンダーシャツ mont-bell スーパーメリノウール EXP.ハイネックシャツ
アンダータイツ mont-bell ジオラインEXP.タイツ
ダウン mont-bell スペリオダウンパーカ
グローブ mont-bell OutDry アルパイングローブ
グローブ ショーワグローブ No282 防寒テムレス
靴下 mont-bell メリノウール アルパイン ハイソックス
スパッツ mont-bell GORE-TEX アルパインスパッツ イージーフィット
バラクラバ mont-bell トレールアクション バラクラバ
ギア/道具/食べ物etc

詳細はこちら→雪山装備 ギア編

種類 持ち物 使用
ザック OSPREY ケストレル48
冬靴 mont-bell アルパインクルーザー3000
アイゼン mont-bell カジタックスLXB-12アイゼン
サングラス OGK KABUTO Binato-5
ゴーグル SWANS ゴーグル ロヴォ [ROV]O
ヘッドライト ジェントス ヘッドライト ヘッドウォーズ
カメラ OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット
スマホ Xperia GX SO-04D
VAIO Phone A
モバイルバッテリー Poweradd Pilot 10000mAh モバイルバッテリー
腕時計 LAD WEATHER 高度計/気圧計/温度計/天気予測 時計
日焼け止め ニベアサン プロテクトウォータージェル
地図 山と高原地図 赤城・皇海・筑波 榛名山 (登山地図 | マップル)
ツェルト mont-bell ライトツェルト
飲み物 ポンジュース1L
食べ物 菓子パン4個

最後まで読んでいただき、ありがとうございました~。


応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
こんな記事も読まれてます

 - 尾瀬・日光・北関東 , , ,