新米パパの山ブログ

2012年から登山を始めた、新米パパのblogです。

*

伯耆大山 ~ 夏山登山口 ピストン 日帰り登山 ~

      2020/01/06

2019年5月のゴールデンウィークに伯耆大山を登ってきました~。

百名山だけを登っているわけではないけど、登山をやっている人なら一度は登りたい知名度を誇る大山。
東日本からだとアクセスが難しく、なかなか登る機会がないまま来ていました。

急遽行くことになったのであまり下調べせずに登ったけど、さくっと登れてしまう登りやすい山でした!

「春の大山」

ブログランキング参加中。応援クリックお願いします!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
<コースタイム>
2019/5/3
下山キャンプ場駐車場5:20→六合目避難小屋6:25→大山7:15→休憩~7:50→行者谷8:55→下山キャンプ場駐車場9:50

Sponsored Links


 

1.ルート

大山の最高は1,729mの剣ヶ峰。ですが稜線が絶賛 崩落中のため、登山道は弥山までしかありません。
弥山までの登山道は大山寺からの道しかないので、必然的にピストンになります。

途中、行者谷に分かれるルートがあるので、帰りは少し寄り道して行者谷から帰りました。
直登ルートが登山者が多くてすれ違いが大変だったので、行者谷に寄ったのですが、予想外に素晴らしい景色を見ることができましたー。

今回使用した地図はこちら↓
山と高原地図 大山・蒜山高原 三瓶山・比婆山・道後山 (山と高原地図 55)

 

2.山行記録

今年のGWはもともと西穂山荘でテント泊を考えていたんですが、中央道を走っている最中に急遽目的地変更!
折角、3日使えるので遠出することにしました。最近こんなんばっか(笑)

ということで、一日かけて西へ車を走らせます。関西を車で越えたのは石鎚山剣山の四国遠征ぶり。旅行感がある山旅っていいよね!

夕方前にようやく蒜山ICを降ります。この日は移動だけで終わり。一向平キャンプ場へ向かいます。
途中の鬼女台展望所からは大山が雄姿を見せてくれました。手前は鳥ヶ山で大山は奥の山。明日も晴れますように!

IC近くの蒜山高原キャンプ場とかに泊まりたかったけど、当然GWなので当日に予約はできず。
ICからしばらく走ったところにある一向平キャンプ場に宿泊です。ここは山奥にあるためか、満員にはならず快適でした。

当日の移動中に目的地を変えましたが…テントがあればどこでも行けますねw
この日は山で食べる予定だったラーメンを食して就寝zzz

翌日は3時半に起きて登山口まで移動します。キャンプ場は大山の北西にあり、登山口は北東なのでぐるっと大山を回ります。
登山口の駐車場には5時に到着。この時間で駐車場は満杯です。。大山寺入口の駐車場には停められず、少し進んだ先の下山キャンプ場の駐車場になんとか停められました。

トイレを済ましたら登山口まで少し戻ります。
ネットには下山キャンプ場はCloseって書いてあってけど、張っている人が結構いました。自分もここで泊まればよかったなぁ。

3分ほど歩いて夏山登山口からスタート!!

下の方は神社やお寺が連なっているので階段になってるのかぁ、とこの時 思ってましたが、このルート山頂までずっと階段です(笑)

およそ標高差100mおきに合目表記があります。トータルで1,000mの高低差があるので、そこそこ疲れます。

木々の間から太陽が昇ってきました。今日もいい天気になりそう!

延々と階段が続くので、ちと嫌らしい。体感時間以上に標高を稼ぎます。

修験道の山だけあって、祠が沢山です。宗教臭い山って日本各地にありますよね。丹沢の大山とか御嶽山とか。

五合目まで来ると森林限界を超えます。豪雪地帯だからかすぐに開けるんですね。そして日本海には雲海が広がります!

次いで行者登山口との合流地点を通過。帰りは左から下ることに。

ここまで来ると大山の稜線が姿を見せてくれます。見た感じそんなに危険は感じないけど、稜線は崩れまくりらしく歩けません。

6合目避難小屋で小休止。あまりお世話になりたくないタイプの避難小屋ですw

パンを頬張ったら先へ進みます。

この辺りで元気のいい野球部の高校生達とすれ違い。40人ぐらいいたかな?なんでも登山の後に朝練があるらしい。。マネージャーも一緒に登っていて楽しそうでしたよ。(元 男子校帰宅部の僻み)
若いって羨ましいです。

すれ違ってる間に振り返ると絶景と影大山! 日本海との間に何もないので見晴らしが素晴らしいです。

麓の牧場を望遠レンズで撮ってみました。牛が放牧されてますね~。

雲一つない天気。パラグライダーも飛び回っておりました。

稜線も目の高さに近くなり、縦に抉れている感じがよくわかります。雪で持って行かれるのだろうか。白いのは雪です。

東の稜線を見ればユートピア避難小屋。今日登る弥山からは稜線が通行止めなので歩けないけど、人が少なそうでいいなぁ。花がキレイだそうな。標高の割に高度感のある稜線です。

8合目からは肩に乗るので傾斜が緩やかになります。

登山道の脇にはまだまだ雪があります。標高 高くないのに、相当冬は積もるんですね。いつか厳冬期も登って見たい。

8合目からはほんと楽園のような道です。この辺りはお花畑だそう。山頂も光り輝いておる!

山頂直下には頂上避難小屋があります。夏は宿泊営業をやっているそうな。

中はそれなりに年季が入っていますが、キレイです。6合目の避難小屋と合わせてどうやら来年にかけて改修工事がされるそうです。こういう山の維持費はお金がかかると思うので、メジャーな山は入山料取ってもいいのになぁと思います。

そして小屋の裏の山頂に到着~。2時間弱で登ってこれたのでなかなかのペース。階段が歩きやすかったのかあまり疲れませんでした。

冒頭に書いたように、真の山頂はここではなく、稜線の向こうです。写真奥のピークが剣ヶ峰です。手前は弥山。

ツンツンしてますね。

振返れば日本海!標高以上にある高度感がたまりません。

山頂からの360度画像をどうぞー。

大山 – Spherical Image – RICOH THETA

そうそうこの日 奇跡的に登山口で山友さんに会ったんです。お互い関東から遠征して、中国地方の山で会うとはw

思ったよりも疲れず、まいて登れたので休憩もそこそこに下山します。午後にもう一座登るつもりなのでね。

8時前になると大勢の登山者が上がってきました。

歩荷さんを見送ります。小屋は営業終わってたけど、何を運んでたんだろう?

その後もすれ違いが激しく、なかなか進めず。。さすがGWの百名山。6合目避難小屋では多くの人が休まれていました。

なので、行者谷分かれで行者谷登山道へ進みます。

こちらの道も階段、程よい斜度で歩きやすいです。夏山登山道と比べて人が少なく、静かな山歩き。

分岐から15分ほど歩くと、樹間から大山の稜線が見えてきました。

山頂から1時間、行者谷に到着~。屏風のような稜線が圧巻!!

アルプスのような景色に圧倒されます。夏山登山道を往復する人がほとんどですが、これは見に来るべきですよ!

残雪がいいかんじですな。予想外な景色が見れて大満足です。

行者谷から先はなだらかな林道。

山頂から1時間半で大神山神社奥宮の裏手に出てきました。ここからは参道を歩きます。

山から神社を抜けてくると、そこは文明の世界。神社を境に自然と人間の住み場所が仕切られているような変わりよう。
季節終わりの桜が風に舞い散ってて、キレイでした。5月は1番好きな季節です。

その後、神社街にあるモンベルを冷かしつつ下山しました。

標高差が1,000m以上あったものの、思いのほか疲れてなかったので、この後 蒜山へ向かいました!

帰り道の日本海側から撮った大山がコチラ。確かに伯耆富士と言われるだけの姿をしています。

そして西側から見るとこんな荒々しい姿です。ここまで見る方角から印象が異なる山も珍しいです。

その後、道の駅 風の家で ご当地B級グルメの 蒜山焼きそばを食しました。

うどんのような太麺で、ジンギスカンダレで味付けされています。
2011年にB-1グランプリで優勝したのも納得なお味でした。

さて、お腹を満たした後、この日二座目の蒜山へ挑みます!!乞うご期待!

 

3.あとがき

こうして中国遠征一座目が終了。

正直、山頂までの道はそれほど面白味がなく、ブログ的にも取り上げるポイントが少ないなぁなんて思いながら登ってましたが、帰りに寄った行者谷が予想外によかったです!

今度は日本海の魚が美味しい冬の時期に雪山登山に訪れたいと思います!

 

4.装備/持ち物

ウェア
種類 持ち物 使用
シャツ 白馬小屋で購入したシャツ
ソフトシェル パーカ mont-bell ノマドパーカ
フリース mont-bell クリマエア ジャケット
ソフトシェル パンツ mont-bell フリーライドパンツ
雨具 mont-bell ドライテック レインウエア
靴下 mont-bell WIC.ウォーキング ソックス
帽子 montbell フィッシングハット
ギア/道具/食べ物etc
種類 持ち物 使用
ザック OSPREY ケストレル48
夏靴 mont-bell アルパインクルーザー 2500
ヘッドライト ジェントス ヘッドライト ヘッドウォーズ
カメラ OLYMPUS OM-D E-M10 ダブルズームキット
スマホ VAIO Phone A
モバイルバッテリー Poweradd Pilot 10000mAh モバイルバッテリー
腕時計 LAD WEATHER 高度計/気圧計/温度計/天気予測 時計
ツェルト mont-bell ライトツェルト
食料 菓子パン
飲み物 アクエリアス2L
日焼け止め ニベアサン プロテクトウォータージェル
地図 山と高原地図 大山・蒜山高原 三瓶山・比婆山・道後山 (山と高原地図 55)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました~。


応援クリックお願いします↓
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
こんな記事も読まれてます

 - 近畿・中国・四国 , ,